損傷調査 - 破面観察・断面観察
- 製品が壊れたり、腐食による損傷が発生した場合、材料検査が重要になり損傷部材を調べることで原因が明らかになる場合があります。
- 材料の調査は、損傷破面や断面組織を観察します。
- 腐食、摩耗が問題の場合は断面観察が有効です。
- 疲労破壊、脆性破壊が問題になった場合には走査電子顕微鏡による破面観察が有効です。

K-モネル材の溶接部の腐食と
SCC損傷事例

9Cr1Mo鋼の溶接継手部クリープ損傷
(タイプIVクラック)

SUS304板材のSCC損傷断面観察

ボルトの破断面と走査電子顕微鏡(SEM)による
破面観察(原因は繰返し応力による疲労損傷)